モニター無しで Raspberry Pi のセットアップ
· 約2分
モニター不要で Raspberry Pi のセットアップ方法の説明。
- 有線での接続が必要なため、LAN ケーブルを接続できる Raspberry Pi 端末であること
- Raspberry Pi を操作するためのパソコンが必要
Raspberry Pi Imager をインストールし、OS を選択。書き込み先の micro SD を選択し、WRITE で書き込む。
設定
SSH の有効化
SSH を有効にすることで外部から Raspberry Pi の操作が可能
micro SD カードを挿し直し、直下に ssh という名前でテキストファイルを作成。拡張子は不要。
VNC の有効化
config.txt を開き、
framebuffer_width=1280
framebuffer_height=720
のコメントを外し上書き保存。
起動
micro SD カードを Raspberry Pi に挿し、電源を接続し起動する。
SSH で接続
ホスト名は raspberrypi、ユーザー名は pi、パスワードは raspberry で接続
パッケージの更新
sudo apt update
sudo apt upgrade -y
VNC の有効化
sudo raspi-config
3 Interface Options を選択し、P3 VNC を選択し、YES。Finish で閉じる。
VNC で接続
ユーザー名、パスワードは SSH のときと同様。
Wi-Fi の有効化
VNC から Wi-Fi を有効にすることで有線接続が不要となり、電源のみで Raspberry Pi を操作することが可能。